毎月払いや分割払い(都度入金型)など、毎月自動決済しているプランの金額の変更方法について解説します。
プラン自体の金額を変更したい場合
誰も決済していない場合のみ金額変更が可能
プランの金額変更は誰も決済していない場合のみ可能です。誰か一人でも決済している場合(顧客がいる場合)は金額変更はできないので新たにプランを作成してください。
顧客ごとに金額を変更したい場合
金額変更は元々の金額以下にのみ変更可能
販売者と購入者のトラブルを避けるため、Appsでは金額変更は申込時に設定した金額を下回る金額での変更のみ許可しています。
次回請求の決済金額を変更する方法
- 削除したいプランの「顧客」というオレンジのボタンをクリック
- 検索結果に顧客一覧が表示されるので決済をストップしたい顧客をクリック
- 「次回の請求」の「変更」という緑のボタンをクリック
- 金額を変更
- 「変更」という緑のボタンをクリック
次々回の請求の金額もそのまま引き継がれる
変更した金額は次々回以降の金額にも引き継がれます。
0円に変更して決済をスキップさせることも可能
例えば1ヶ月だけ無料にしたい場合など、0円に変更することで決済自体をスキップさせることも可能です。ただし、次回の請求の日付が過ぎたらもう一度金額を変更しないとずっと0円スキップされますのでご注意ください。
以上
Appsガイド 目次
Discord連携
決済ページ作成
- Stripeテスト環境で使えるクレジットカード番号
- Appsの自動送信メールで使えるタグ一覧
- なぜ請求先住所を入力させる必要があるのですか?
- テスト環境の決済プランを本番環境の決済プランに変更する方法
- 毎月払いや分割払いを止める方法
- 商品の金額を変更する方法
- プランの削除方法
- StripeやUnivaPayはデビットカードに対応していますか?
- StripeとStripe Billingの違いはなんですか?
顧客とのトラブル
- 決済フォームURLに関する注意点
- 決済エラーが発生した場合の対応方法について教えてください
- チャージバックとは何ですか?返金とは違うのですか?
- “【重要】決済の完了を確認できませんでした”というタイトルのメールが届きました。これはなんですか?
利用料・手数料
- Appsのシステム利用料はいつ請求されますか?
- Appsを使うとStripeの手数料が安くなるとはどういう意味ですか?
- UnivaPayのトランザクション費用について
- UnivaPayのプラン変更方法について
- 顧客へ返金した時、StripeやPayPal、UnivaPayの決済手数料は戻ってきますか?
- UnivaPayから顧客に1円決済がされています。これは何ですか?
Appsアカウント
その他