Stripeのアカウントが作れたらAppsと連携させます。
StripeのAPIキーを取得
APIキー取得ページにアクセス
- Stripeにログイン
- 右上にある「開発者」ボタンをクリック
- ページの左側の「APIキー」をクリック
- APIキー取得ページにアクセスできました
本番キーを取得
APIキー取得ページの真ん中あたりに「標準キー」という項目があり、その下に「公開可能キー」と「シークレットキー」という項目があるのでそれらをコピーしてメモ帳などに控えていきます。
- まずは「公開可能キー」をコピー
- pk_livesから始まる文字列をコピーしてください
クリックorタップするだけでコピーできます - それをメモ帳などに貼り付けておきます
- 次に「シークレットキー」をコピー
- 「本番キーを表示」をクリック
以前にStripeを利用したことがある方は「本番キーを表示」という表示がされません。この場合は右の「シークレットキーを作成」をクリックしてください。本番キーを再取得できます。 - ポップアップが表示されますのでさらに「表示」をクリック
- パスワードを求められるのでStripeのログインパスワードを入力
- sk_livesから始まる文字列をコピー
クリックorタップするだけでコピーできます - それをメモ帳などに貼り付けておきます
テストキーを取得
次に「テスト」のキーを2つ(公開可能キーとシークレットキー)取得します。
- APIキー取得ページの右上の「テスト環境」もしくは「テストデータを表示」をクリック
- すると先ほどコピーしたキーがテスト用のキーに切り替わります
公開可能キーが「pk_live~」から「pk_test~」に変わっています - 本番キーの取得と同様にコピー(pk_testから始まる文字列とsk_testから始まる文字列)
- それらをメモ帳などに貼り付けておきます
キーの確認
pk_lives
sk_lives
pk_test
sk_test
から始まる4つの文字列がメモ帳にコピペできてるかを確認し、問題なければAPIキーの取得は完了です。
Apps管理画面にStripeのAPIキーを登録する
次にAppsにログインしてAPIキーの登録をします。
登録方法
- Appsログイン
- サイドメニューの「API連携設定」をクリック
- 「Stripe API設定」項目を確認
- 本番環境の公開可能キーに「pk_lives」から始まる文字列を貼り付けます
- 本番環境のシークレットキーに「sk_lives」から始まる文字列を貼り付けます
- 「決済で利用するカード種類」にチェックを入れます
- テスト環境の公開可能キーに「pk_test」から始まる文字列を貼り付けます
- テスト環境のシークレットキーに「sk_test」から始まる文字列を貼り付けます
- ページ下部の「更新」という緑のボタンをクリックして登録完了です
「決済で利用するカード種類」の注意点
Stripeでは最初から使えるクレジットカードはVISA・MasterCard・American Expressの3種類です。 そのためAppsでもこの3つには最初からチェックが入っています。
注意点
- JCBとDiners Clubには審査があります
- 審査はStripeアカウント作成時に自動的に開始されます
- 審査に通過するとStripeからメールが届きます
- 審査に通過したらこちらのページからチェックを入れることで決済フォームでもJCBやDiners Clubが対応可となります
よくあるご質問
- Appsに銀行口座の登録をする必要はないのでしょうか?
- はい。Appsはあくまでも各ツールのリモコン、ハブの役割です。Appsで作成した決済フォーム経由の売上はすべてお客様がご利用の決済代行会社(この場合はStripe)に売上として計上され、決済代行会社に登録した銀行口座に入金されます。
初めの方へ 目次
- 利用する決済代行会社を選ぶ
- Appsアカウントを作成する
- サポートコミュニティに登録する
- 決済フォームを作る
- 審査用販売サイトを作る 重要
- 決済代行会社と連携する
Stripe
┣Stripeアカウントを作成する
┗AppsとStripeを連携させる
UnivaPay
┣UnivaPayの事前審査に申し込む
┗AppsとUnivaPayを連携させる - テスト決済して問題なければ販売開始