UnivaPayではクレジットカードの有効性チェック(オーソライズ)のために1円決済を行う場合があります。Appsでは下記の条件の場合のみ、オーソライズ決済が行われます。
- 拡張機能「毎月払い」で作成したプランで且つ決済スケジュールが「即時」ではない場合
決済された1円は実際には決済されていない
オーソライズはあくまでクレジットカードの有効性のチェックのため、この1円は顧客には請求されません。もし顧客に質問をされた場合はそのようにご回答ください。
ただし、トランザクション費はかかる
実際には決済はされていないですが、有効性のチェックを行っているのでトランザクション費用はかかります。トランザクション費用の詳細についてはUnivaPayのトランザクション費用についてをご確認ください。
一部のクレジットカードではオーソライズ決済についてもメールで通知される
例えば楽天カードなどではオーソライズの1円決済が行われた場合でも速報メールが届きます。そのため顧客からすると「この1円なに?」と疑問に思う可能性があります。もしそういった問い合わせがきた場合は「クレジットカードの有効性をチェックするためにカード会社が行うテスト決済のようなものです。実際に請求はされませんのでご安心ください」と案内していただければと思います。
この1円決済はAppsのシステム利用料には含まれない
UnivaPayによるオーソライズはもちろん売上ではありませんのでAppsのシステム利用料に影響はしません。
以上
Appsガイド 目次
Discord連携
決済ページ作成
- Stripeテスト環境で使えるクレジットカード番号
- Appsの自動送信メールで使えるタグ一覧
- なぜ請求先住所を入力させる必要があるのですか?
- テスト環境の決済プランを本番環境の決済プランに変更する方法
- 毎月払いや分割払いを止める方法
- 商品の金額を変更する方法
- プランの削除方法
- StripeやUnivaPayはデビットカードに対応していますか?
- StripeとStripe Billingの違いはなんですか?
顧客とのトラブル
- 決済フォームURLに関する注意点
- 決済エラーが発生した場合の対応方法について教えてください
- チャージバックとは何ですか?返金とは違うのですか?
- “【重要】決済の完了を確認できませんでした”というタイトルのメールが届きました。これはなんですか?
利用料・手数料
- Appsのシステム利用料はいつ請求されますか?
- Appsを使うとStripeの手数料が安くなるとはどういう意味ですか?
- UnivaPayのトランザクション費用について
- UnivaPayのプラン変更方法について
- 顧客へ返金した時、StripeやPayPal、UnivaPayの決済手数料は戻ってきますか?
- UnivaPayから顧客に1円決済がされています。これは何ですか?
Appsアカウント
その他