「分割払い for Stripe」Appとは?
あなたの商品を分割払い(クレジットカード)で購入してもらえるようになるAppです。毎月決まった日に自動的に決済できるほか、任意のタイミングにご自身で決済(手動)にも対応しています。
「Stripeの使い方がよく分からない」
「分割払いの2回目以降の支払いのタイミングを販売者側で決めたい」
こんな悩みがある方は是非利用をご検討ください。Appsというサービスについてはこちらをご確認ください。
「分割払い for Stripe」Appの使い方
StripeとAppsの連携がまだ終わっていない方はこちらをご確認ください。
- Appsマイページ(管理画面)にログイン
- 拡張機能Appで「分割払い for Stripe」をインストール
左メニューの拡張機能Appをクリックし、「分割払い for Stripe」をインストールしてください。
インストールすると左メニューに「分割払い for Stripe」というメニューが表示されるのでクリックします。 - 「新規プラン登録」をクリック
「分割払い for Stripe」ページに移動したら「新規プラン登録」というボタンがあるのでそれをクリックしてください。
クリックするとプラン作成画面が表示されます。 - 「STRIPE環境」を選択
通常は「本番」を選択してください。お客様に決済してもらう前にテスト用のクレジットカード番号でテストしたい場合は「テスト」を選択してください。
※テスト用のクレジットカード番号で決済テストを行う方法は後述 - 「プラン名」を入力
プラン名を入力してください。
プラン名は申し込みページや決済ページに表示されます。
プラン名はいつでもマイページから変更できるので最初は仮のプラン名でも全然構いません。 - 「請求額(総額)」を入力
請求額の総額を入力します。
ここで設定した請求額は途中で「顧客一覧」から変更できます。
顧客一覧へはプラン作成後、プラン一覧の「顧客」ボタンをクリックすることでアクセスできます。 - 「分割回数」を入力
分割回数を入力します。
例えば3回の分割払いにしたい場合は「3」と入力してください。
この項目はあとから変更することはできません。 - 「販売数」を入力
商品の在庫数を入力します。
未入力の場合は個数無制限の販売となります。
在庫数はいつでも変更できます。 - 2回目以降の決済を自動決済にするか手動決済にするかを選択する
2回目以降の決済を手動にしたい場合は「次回以降の決済を手動で実行する」にチェックを入れてください。
手動決済にすると、2回目以降の決済タイミングを自由に決めることができます。
この項目はあとから変更することはできません。 - 「作成」をクリックして完了
必須項目の入力が終わったらページ最下部の「作成」をクリックしてプランの作成は完了です。
「作成」の横にある「プレビュー」をクリックすると毎回の決済金額を確認できます。
よくあるご質問
- この機能を使うと販売者には総額が最初に入金されますか?
- いいえ。決済された金額が都度売上として販売者に入金される分割払い方式となります。ただし、総額が最初に入金される方式の分割払いも現在検討しており、Apps既存利用者に先行案内しております。興味のある方はこちらをご確認ください。