【2023.9月度-2】Appsアップデート情報

Appsエバンジェリスト

オンライン交流で地方移住をもっと豊かに。

Profile

梨農家

オクノ

石川県金沢市に生まれる→新卒でシステムエンジニア→営業→年間100回ビジネス交流会を主催→妻の提案で梨農家に。現在、石川県加賀市で妻と二人でダイスキな梨を作っています。

01
ナシ農家になったときのエピソードを教えてください

梨を通じて多くの人々の心を豊かにする。そしてそのサイクルを未来につないでいく

僕は都会が好きなのでずっと大阪に住むんだろうなと思ってましたが、いつからか妻がトマト農家になりたいと言ってネットでいろいろ農業のことを調べてたんです。そんな妻が「これ行って見ない?」と見つけてきたのが、石川県加賀市の梨農家の仕事体験プログラムだったんです。あれっトマトじゃなく梨なんやー(しかも地元に近い)。。。でもおもしろそうだなと思い、即OKしました。最初に仕事体験に行ったのが2020年9月。ちょうど収穫時期でした。

農家さんのお手伝いをしながら、畑で食べた梨がめちゃくちゃ美味しくて感動したのを今でも覚えています。この時から梨農家いいかも、、もっと知りたいと思い、2ヵ月後の11月、翌年2月と計3回、仕事体験に通いました。

その際にいろいろお話しを聞いたり、自分たちで調べたり考えた結果、移住して梨農家になることに決めました。2021年7月に大阪から石川県加賀市に移住し、2023年11月の独立に向け、現在先輩農家さんのもとで修業中。まずは品質の良い梨をたくさんつくることをしっかり学んでいます。美味しい梨をたくさんの人に食べてもらい、たくさんの人を笑顔にし、心豊かにできれば嬉しいです。今後は作るだけではなく、組合の課題、跡継ぎ問題、加工品の製造等、組合員の皆さんと共に解決、発展していけたらいいなと思っています。

02
なぜナシ農家をしながらビジネス交流会の運営をしようと思ったんですか?

人との出会いが自己成長につながる

黙々と農作業するのも好きなんですけど、、やはりいろんな人と交流したいと思ったからです。現在、話すヒトが妻と梨農家の人達がほとんどで、新しい出会いがありません。前職で異業種交流会の運営に携わっていた経験から、人との出会いが自己成長につながると感じています。さまざまなお仕事をされている人と出会い、コミュニケーションを図ることで新たなアイデア、ビジネスが生まれたり、気の合う友人、ビジネスパートナーができたり、私にとっては梨のアピールにもつながります。

またオンラインなら住んでいる場所を選ばないので、地方在住のヒトでも全国のヒトと気軽につながれる事が最大の魅力ですね。オンラインだけど密に繋がれる場を作りたいと以前から交流のある中井さんに相談したところ、Apps利用者向けのオンライン交流会の運営をお願いできないかという相談をいただき、Apps運営に参加することを決めました。今後は梨農家が運営するオンライン交流会をいろいろな形で開催していきたいです。